マカロンにもフェーヴを入れてお祝い
1月6日は公現祭(エピファニー)の日
フランスでは1月6日のエピファニーを祝うために
ガレット・デ・ロワというパイ菓子を食べます。
自分の誕生日でもあるので
お菓子教室はこのお祝いの日からネーミングしました。
マカロンでガレット・デ・ロワ
ガレット・デ・ロワは
フランスの伝統的なパイ菓子ですが
今年のÉpiphanieは
マカロンケーキにフェーブを入れて
ガレット・デ・ロワ風に作ってみました👑


こちら直径15cm(5号サイズ)
マカロンを大きく焼くとホールケーキの様にも作れます。
大きく焼いたマカロンにサンドしたクリームは
トゥンカロンのレッスンで登場する
レアチーズとストロベリーのミックスクリーム。
トゥンカロンのレッスンでもとっても好評のクリームです。
このクリームとイチゴ🍓の組み合わせが
最高に美味しい😋
サンドする前にフェーヴを忍ばせて。

フェーヴが入っていたらラッキー!

カットした断面。
中に忍ばせたフェ-ヴがちょこんとのぞいています。
フェーヴも可愛いものがたくさん出回っていて
お菓子の形や人形、小物などいろいろあるので
買い集めたくなります。
シーズンになると製菓材料店などで購入できます。
現在私の手元にあるのは100個くらい。

ガレット・デ・ロワの形をしたフェーヴも
私のお気に入り
ガレット・デ・ロワとは?
ガレット・デ・ロワというフランスのお菓子
ご存知ですか?
1月6日公現祭(エピファニー)の日に
お祝いとして食べられる『王様のお菓子』。
フェーブと呼ばれる小さな陶器が
中に忍ばされていています。
家族で切り分けた時にそれが当たった人は
ガレット・デ・ロワについてる王冠を頭に付け
王様・女王様となり、
その年1年が幸運に恵まれる
などの言い伝えがあります。
サクサクのパイ生地の中には
アーモンドクリームがぎっしり。

今年の幸運をつかむのはだれ?
と、くじ引きのようなお菓子の楽しみ方。
この習慣をもっと気軽に楽しみたくて
マカロンにもフェーヴを入れてみたのでした。
マカロンでこのようなお祝いをするのも楽しいですよね!
マカロンの可能性は無限大ですね。
今年はいろいろなマカロンを作っていきたいと思っています。
新しいマカロンレッスンについては
現在企画中ですので
楽しみにお待ちくださいね。